FAQよくある質問

502スタジオでエレキギターの録音は出来ますか?

出来ません。
502スタジオで録音出来るのは歌や音の小さな楽器のみです。
音の大きな楽器は501スタジオでお願いいたします。

501スタジオと502スタジオの違いは?

501スタジオはバンドの録音が出来るスタジオです。
502スタジオは歌録りとミックスダウン、マスタリングが出来るスタジオです。バンドの録音が出来ません。

ピアノの調律について教えて下さい。

調律料は18,300円です。
お客様から要望があった時のみ調律を行います。
調律に要す時間はスタジオの予約時間には含まれません
例えばスタジオを11時から予約した場合は11時には
調律を完了しておいていただいております。
ピッチは常時441hzです。
変更を希望の場合は元に戻す必要があるので
倍の料金が発生します。
ご了承下さい。
調律師のご紹介

エンジニア料はかかりますか?

表記してある料金に含まれてますので
別途エンジニア料はかからないです。

今度、小岩501で10時間ロックアウトを利用します。
機材が多くセッティングに時間が掛かるので早めに来て
機材を搬入してもよいでしょうか?

機材の搬入から搬出までが利用時間としてカウントされるので
ご利用いただく10時間以外での機材搬入は出来ません。

昔聴いていたカセットテープやMDのCD化は可能ですか?

可能です。カセットテープやMDを再生し、パソコンに取り込みます。
(等倍の時間がかかります)
音質補正や曲間調整等を行い、CDを作成します。

予算をかけずにデモ音源を作るには?

デモ(名刺用やライブハウス提出用)の製作は、レコーディング終了後、短時間で大まかなバランス調整・音圧調整を行うことでマスターの作成が可能です。

レコーディング開始からマスター完成までの流れや内容は?

レコーディング→ミックスダウン→マスタリングの3段階の工程を経て、マスターが完成します。第一工程のレコーディングはまさに演奏の録音です。次のミックスダウンでは、録音した個々の音(ドラム、ベース、ギター等)に様々な処理を施し、曲をよりかっこよく仕上げ、2MIX(LとRのステレオ2チャンネル※CD等で聴ける状態)に落とす作業です。
最終工程のマスタリングは、ミックス時に完成した2MIXに対し処理を施します。
ミックスの良さをさらにのばす為の作業になります。
そして、曲間を調整してマスターが完成します。

マスタリングって何ですか?

ミックスした曲を1枚のCD作品として、音圧調整、音質調整、曲間調整をして
ストレスなく聞けるようにする作業です。
CONTACTご予約は、お電話・お問い合わせフォーム・店頭にて
各店舗の電話番号は上記になります。
ご予約はもちろん、ご質問・ご相談などのお問い合わせは、遠慮なくご連絡ください。
また、メールでのお問い合わせも受け付けております。お問い合わせフォームをご利用ください。